ギア選び〜初キャンプを迎えるまで & キャンプにネコ連れてくのってどうですか?
前回の投稿に、すでにコメントも頂いたりして嬉しい限りです。\アザス/
キャンプもナチュログも、うまく続けれればなと思っておりますので
何か思うところあればバシバシコメントお願い致します\(^o^)/
さて、早くも何を書けばいいのか...笑
此処でやりたいことは前回羅列したつもりなのですが
まずは自己紹介がてら初キャンプまでの様子を書いていきますね
北海道苫小牧市在住のアラサー20代(大事)です
僕も彼女も、仕事柄土日祝日のお休みを頂くのは不可能ではないが難しいので
平日に行くことが多くなりそうです。
ふとキャンプに行きたいとじんわり思い、キャンプ動画を見たが最後
気づけば毎日、夕食の間はずっとキャンプ動画をみながら彼女を説得。笑
僕は子供の頃、年1~2回位はキャンプに行っておりましたが
彼女さんは、キャンプ場に行ってテント張って...というキャンプ自体経験無し(車中泊旅行などはよく行ってたらしい)
最初は動画見ても「う〜ん」だった彼女も、1ヶ月程経った頃には「そろそろテント決めよ」に変わってました笑 ハイオレノカチ-!
HIRO Channelさんサマサマです。
いろんな動画、ブログ記事、楽天、まとめサイト等を見ながら
予算と、自分たちのキャンプには何が必要なのか...
ギア選定、この時間が本当に楽しいんですよね!笑
しかし最初の目的はやはり
・キャンプの楽しさを知ること
・彼女にとにかくキャンプを体験してもらうこと
だと思い、とにかく一度、行くことが大事なんだと。
いわゆる「キャンパーではない人」からすると9月にキャンプに行くのはもう季節外れでしょ?
っていう事になるんですね、やっぱり。
2ヶ月前の自分なら同じ事言ってたかもしれないです。
確かにそろそろ寒くなるのもあり、実際北海道のこのシーズンに僕達のような初心者がキャンプに行くという事
調べてもあまり記事出てこないし怖さもありましたので、行くならなるべく早く行かなきゃ。
ということで彼女さんと打ち合わせの結果、
来る9月13日近場且つ高規格で初心者に優しいであろう苫小牧アルテンに行こう!
ということで決定。
それからと言うもの、後はギアを揃えなければ!ということで
秀岳荘の存在を知った次の日に仕事前に行ったり
家の近くのスポーツ屋さんに通うこと週3。
たくさんのキャンプギアの徹底調査の結果
テントはウェザーマスター2ルームSTDに決定しました。
そこを軸に、鉄板ギア的なものを揃えつつ
とうとう9月13日を迎えました。
因みにこの日もスポーツ屋さんで買い物しました笑
長くなりました次回いよいよ初キャンプのレポをしたいと思います。
...因みに。
ちゅら(うちのネコ)も連れてってやりたいのですが
ネコだしなぁ...
でも狭い家から出すこともないし
かわいいし
やっぱり連れていきたいなぁぁぁぁぁぁ
以前リードつけて散歩してみたことがあるんです。
もう逃げすぎる。
リード外れたりしたら怖いなと思ったので
実際連れてって面倒見てやれるのか不安です。
ってことでブログのタイトルにもなるんですが
皆さんに質問です。
ねこをキャンプに連れてくのはアリですか?
連れてってる方はいらっしゃいますか?
もしくは見かけたことありますか?
同じ悩み持ってる人はいませんか?
普通だとありえないんだと思うんですけどね笑
離れたくないんです笑笑

コメントお待ちしております\(^o^)/
この記事へのコメント
はじめまして。
解答。おいらの見解は
アリ
です。
理由は、
1つ 見た事があるから。
キャンプ場ではないですが。
2つ ブログで猫さん連れて行ってる人がいたから。
3つ キャンプ場ではないですが、
連れていってました。
長くなりますが思った注意点を。
おびえてしまう可能性がありますので
慣れたものを置いてやり落ち着く場所を
リードは必ずつける。
もし、逃げ出してしまうと戻らない可能性が高い。
目を離さない。
知らない環境で1人にすると
かなり不安定になります。
失礼しました。
萌
解答。おいらの見解は
アリ
です。
理由は、
1つ 見た事があるから。
キャンプ場ではないですが。
2つ ブログで猫さん連れて行ってる人がいたから。
3つ キャンプ場ではないですが、
連れていってました。
長くなりますが思った注意点を。
おびえてしまう可能性がありますので
慣れたものを置いてやり落ち着く場所を
リードは必ずつける。
もし、逃げ出してしまうと戻らない可能性が高い。
目を離さない。
知らない環境で1人にすると
かなり不安定になります。
失礼しました。
萌
こんばんは、足跡からお邪魔しました。
ちゅらさん、可愛いですね!
アルテンでウェザーマスターなら快適なキャンプになったでしょうね。
キャンプ猫、私はまだ見たことがありませんが、猫ちゃんが嫌がらないなら良いと思いますよ。
ちゅらさん、可愛いですね!
アルテンでウェザーマスターなら快適なキャンプになったでしょうね。
キャンプ猫、私はまだ見たことがありませんが、猫ちゃんが嫌がらないなら良いと思いますよ。
はじめまして、こんばんは。
ネコちゃん同伴、ありですね。
何故ならグルキャン仲間の「うさぴょん」さんは愛犬・愛猫連れでキャンプを楽しまれているからです!
以下がうさぴょんさんのブログですよ。
参考になれば・・・
http://hs1965.naturum.ne.jp/
ネコちゃん同伴、ありですね。
何故ならグルキャン仲間の「うさぴょん」さんは愛犬・愛猫連れでキャンプを楽しまれているからです!
以下がうさぴょんさんのブログですよ。
参考になれば・・・
http://hs1965.naturum.ne.jp/
萌 さん
コメントありがとうございます!
アリですか!その言葉を聞けると非常に嬉しい限りです!
萌さんも猫飼ってらっしゃるという事でしょうか?
キャンプに連れてって嫌がったり怯えたりするようならやめようかなと思ってたんですが、慣れてるものを置いたり等、こちらから配慮してあげるという事は思い至ってませんでした。確かにそうですよね。
実際連れて行くとしてもまだまだ僕らがキャンプに慣れてからと思っていたので来年になると思っていたので、深く考えておりませんでした。
今うちにあるリードもうちの子に装備させると、たまに抜けようとするので慣れさせる所から始めないといけませんね。
僕らがまず余裕を持ってキャンプできるようになるところから始めます。笑
貴重なご意見ありがとうございました!m(_ _)m
コメントありがとうございます!
アリですか!その言葉を聞けると非常に嬉しい限りです!
萌さんも猫飼ってらっしゃるという事でしょうか?
キャンプに連れてって嫌がったり怯えたりするようならやめようかなと思ってたんですが、慣れてるものを置いたり等、こちらから配慮してあげるという事は思い至ってませんでした。確かにそうですよね。
実際連れて行くとしてもまだまだ僕らがキャンプに慣れてからと思っていたので来年になると思っていたので、深く考えておりませんでした。
今うちにあるリードもうちの子に装備させると、たまに抜けようとするので慣れさせる所から始めないといけませんね。
僕らがまず余裕を持ってキャンプできるようになるところから始めます。笑
貴重なご意見ありがとうございました!m(_ _)m
けー さん
初めまして!コメントありがとうございます!
僕も名前から行くと「けー」です笑
ブログ拝見させていただきました!
北広、清田周辺の方でしょうか?僕もコストコ、アウトレット、ジョイフルが大好きなのでよく出かけております。
ちゅらさん...可愛いんですよーーー笑
今すごい格好で寝てます笑
まだほかのキャンプ場に行けてないのでアレですが、何も不便なく過ごせました。
ウェザーマスターSTDはリビングスペースがもうちょっと広さ欲しいなと思いました。ただ、いい幕なのは間違いないと思うので使い倒してやろうと思っておりまス!!
はい、まずはちゅらに快適に過ごさせてあげれるような環境づくりから考えたいと思います。
初めまして!コメントありがとうございます!
僕も名前から行くと「けー」です笑
ブログ拝見させていただきました!
北広、清田周辺の方でしょうか?僕もコストコ、アウトレット、ジョイフルが大好きなのでよく出かけております。
ちゅらさん...可愛いんですよーーー笑
今すごい格好で寝てます笑
まだほかのキャンプ場に行けてないのでアレですが、何も不便なく過ごせました。
ウェザーマスターSTDはリビングスペースがもうちょっと広さ欲しいなと思いました。ただ、いい幕なのは間違いないと思うので使い倒してやろうと思っておりまス!!
はい、まずはちゅらに快適に過ごさせてあげれるような環境づくりから考えたいと思います。
amber さん
コメントありがとうございます〜!
なんとっ!!実際にいらっしゃるんですね!これはうさぴょんさん、参考にさせていただきます!!
リンクまでご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
グルキャン、いいですね〜〜。
自分の友人知人でキャンパーは全くいないので、経験できそうになく羨ましい限りです。
最低限のマナーやルール等、ある程度知識を蓄えておかないとトラブルやご迷惑をおかけするのかなとも思いますが、いつかこのブログを通してキャンプ仲間ができれば...とも思っております。
コメントありがとうございます〜!
なんとっ!!実際にいらっしゃるんですね!これはうさぴょんさん、参考にさせていただきます!!
リンクまでご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
グルキャン、いいですね〜〜。
自分の友人知人でキャンパーは全くいないので、経験できそうになく羨ましい限りです。
最低限のマナーやルール等、ある程度知識を蓄えておかないとトラブルやご迷惑をおかけするのかなとも思いますが、いつかこのブログを通してキャンプ仲間ができれば...とも思っております。
はじめまして
今年の8月からキャンプを始めた初心者です
私も猫を飼っていて、キャンプに連れていきたいと思ってます。
とりあえず、予防注射5種は済ましてます。病気が怖いので。
首輪だけだと不安なので。
首輪小を首に
首輪大を胴に
カラビナで両方繋げれば、首にも負担なく。すっぽ抜け防止にもなるようです。
散歩をして慣らしていますが、車に反応して逃げそうになりますが、首輪とカラビナがしっかり守ってくれてます。
今年の8月からキャンプを始めた初心者です
私も猫を飼っていて、キャンプに連れていきたいと思ってます。
とりあえず、予防注射5種は済ましてます。病気が怖いので。
首輪だけだと不安なので。
首輪小を首に
首輪大を胴に
カラビナで両方繋げれば、首にも負担なく。すっぽ抜け防止にもなるようです。
散歩をして慣らしていますが、車に反応して逃げそうになりますが、首輪とカラビナがしっかり守ってくれてます。
干物 >゜)))彡 さん
コメントありがとうございます!
おー!正に僕と同じ状況ですね!
予防接種があるんですか。無知なものであまり考えておりませんでした。調べてみます!
首輪だけでリードつけるのもかわいそうなのもありますね。
干物さんがおっしゃってるようなものと似たタイプのものを使ってます。
首輪小と大の間が首輪と同じ素材のものでつながってますが。
それでも何度か抜けそうになったシーンが見られるので、もう少し考えなければ...と思っております。
お互い、一緒に行けるように頑張りましょう!
コメントありがとうございます!
おー!正に僕と同じ状況ですね!
予防接種があるんですか。無知なものであまり考えておりませんでした。調べてみます!
首輪だけでリードつけるのもかわいそうなのもありますね。
干物さんがおっしゃってるようなものと似たタイプのものを使ってます。
首輪小と大の間が首輪と同じ素材のものでつながってますが。
それでも何度か抜けそうになったシーンが見られるので、もう少し考えなければ...と思っております。
お互い、一緒に行けるように頑張りましょう!
初めまして。
キャンプ場に猫というのはいかがなもんかと・・・
1.そもそもリードにつながれた状態では猫にとってストレス
2.慣れない環境でのストレス&周りに鳴き声が迷惑(特に夜)
3.テント内に入れていたとしてテントで爪とぎ・・・トイレは?
4.外で野生動物の病気や寄生虫をもらう危険
5.トンビや鷹、野生の動物に襲われる危険
うちも猫三匹買ってますが、家猫、外猫とも
上記の理由からキャンプに連れ出そうとは思いません。
そもそもキャンプしながら(お風呂、設営、撤収、調理時等)猫から目を離さないとか無理です。
しかしながら、ペット可のキャンプ場もあるにはあるわけで、そういったサイトに行き、
他の方がどういう風にペットを連れだしているかを先に確認された方がいいかもしれませんね。
キャンプ場に猫というのはいかがなもんかと・・・
1.そもそもリードにつながれた状態では猫にとってストレス
2.慣れない環境でのストレス&周りに鳴き声が迷惑(特に夜)
3.テント内に入れていたとしてテントで爪とぎ・・・トイレは?
4.外で野生動物の病気や寄生虫をもらう危険
5.トンビや鷹、野生の動物に襲われる危険
うちも猫三匹買ってますが、家猫、外猫とも
上記の理由からキャンプに連れ出そうとは思いません。
そもそもキャンプしながら(お風呂、設営、撤収、調理時等)猫から目を離さないとか無理です。
しかしながら、ペット可のキャンプ場もあるにはあるわけで、そういったサイトに行き、
他の方がどういう風にペットを連れだしているかを先に確認された方がいいかもしれませんね。
ななし さん
コメントありがとうございます!
そうですね、まず本人(猫)が嫌だってこともありますし、条件がうまく揃うことなんて難しいですね。
普段狭い家で過ごさせてしまっていて、一応野良を拾ってきてるというところもあり、たまには外に出してあげたいなという思いがあるので、来年にでも一番近いキャンプ場で試しに行ってみるか、バンガローなどを利用して少しずつ様子を見てみようと思います。
爪とぎは普段殆ど無いですが、トイレの位置も変わると不安ですから、対処の仕方は考えないといけませんね。
猫を連れたキャンパーさんもいらっしゃるようなのでアドバイスなど頂けたら...ですがなかなか出会えません。
ななしさんの様に連れていくのはNG、とご意見いただけることも非常にありがたいです。もう一度よく考えてみようと思います。
コメントありがとうございます!
そうですね、まず本人(猫)が嫌だってこともありますし、条件がうまく揃うことなんて難しいですね。
普段狭い家で過ごさせてしまっていて、一応野良を拾ってきてるというところもあり、たまには外に出してあげたいなという思いがあるので、来年にでも一番近いキャンプ場で試しに行ってみるか、バンガローなどを利用して少しずつ様子を見てみようと思います。
爪とぎは普段殆ど無いですが、トイレの位置も変わると不安ですから、対処の仕方は考えないといけませんね。
猫を連れたキャンパーさんもいらっしゃるようなのでアドバイスなど頂けたら...ですがなかなか出会えません。
ななしさんの様に連れていくのはNG、とご意見いただけることも非常にありがたいです。もう一度よく考えてみようと思います。
初めまして!いりこです。
私はファミリーキャンプに初回から2匹の猫連れて行ってます!
基本、折りたたみのペットサークルにトイレ、エサ、水入れてます。
うちは2匹なので直径140cmのペットサークルですが1匹だったらワンサイズ小さくても良いと思いますよ!
因みに楽天やアマゾンで沢山種類あるので良かったら見てください。
折りたたみなので車の隙間に載せれるし、道中はキャリーで移動してます。
トイレはIKEAの蓋付きボックスを使用。
行く時→ジップロック大大に猫砂、水入れ、餌入れ、エサ等もジップロックに入れてボックスに入れる。
帰る時→猫砂全てビニール袋二重。ボックス水洗い。中に袋入れした猫砂やその他も入れる。
夏場ばかりキャンプに行ったのですが、日中は木陰やサンシェードに置いてキャンプ場でお留守番で海水浴や入浴、買い物行ってましたよ(^^)
ペットサークル内ではハーネスのみ装備で出すときだけリード付けてました!
夜は1匹がやたら鳴くので、ペットサークル毎テント内に入れてました。
夏場だった&キャリーに入れてたので、キャンプ場に着いたら水分補給&水バケツに入れて体冷やしてましたよ!
で、そのままペットサークルに入れたら毛づくろいして涼んでました!
キャンプ場より車での移動中の方が、猫を置いていけないので大変でしたが、車中高温にならない夏場以外は大丈夫なのかな?
キャンプ場で周りのキャンパーさん達が覗きに来たり触りに来てました(^^)
その際、血液検査やワクチン接種してる旨伝えてるのでお子さんも安心して触ってましたよ^_^
猫連れて大変じゃないですか?と、よく聞かれましたが、車載スペース(4人家族&2匹 軽四の為)と道中猫達窮屈かな?と思う以外は普段と変わりません(^ ^)
注意点は
逃亡阻止と、野良猫との交流。
あと、緊張してる時は水分摂取が少ないので気を付けてあげる。
食欲もない場合はチュール等、好きなおやつも持参。
ウチの猫達は去勢してますが、野良猫との交流で怖いのが病気やウイルスです!
いくらワクチンやフロントラインしてても移る時は移りますので(^^;;
思ってるほど大変ではないので、もし機会あれば連れて行ってあげて下さいね!
私はファミリーキャンプに初回から2匹の猫連れて行ってます!
基本、折りたたみのペットサークルにトイレ、エサ、水入れてます。
うちは2匹なので直径140cmのペットサークルですが1匹だったらワンサイズ小さくても良いと思いますよ!
因みに楽天やアマゾンで沢山種類あるので良かったら見てください。
折りたたみなので車の隙間に載せれるし、道中はキャリーで移動してます。
トイレはIKEAの蓋付きボックスを使用。
行く時→ジップロック大大に猫砂、水入れ、餌入れ、エサ等もジップロックに入れてボックスに入れる。
帰る時→猫砂全てビニール袋二重。ボックス水洗い。中に袋入れした猫砂やその他も入れる。
夏場ばかりキャンプに行ったのですが、日中は木陰やサンシェードに置いてキャンプ場でお留守番で海水浴や入浴、買い物行ってましたよ(^^)
ペットサークル内ではハーネスのみ装備で出すときだけリード付けてました!
夜は1匹がやたら鳴くので、ペットサークル毎テント内に入れてました。
夏場だった&キャリーに入れてたので、キャンプ場に着いたら水分補給&水バケツに入れて体冷やしてましたよ!
で、そのままペットサークルに入れたら毛づくろいして涼んでました!
キャンプ場より車での移動中の方が、猫を置いていけないので大変でしたが、車中高温にならない夏場以外は大丈夫なのかな?
キャンプ場で周りのキャンパーさん達が覗きに来たり触りに来てました(^^)
その際、血液検査やワクチン接種してる旨伝えてるのでお子さんも安心して触ってましたよ^_^
猫連れて大変じゃないですか?と、よく聞かれましたが、車載スペース(4人家族&2匹 軽四の為)と道中猫達窮屈かな?と思う以外は普段と変わりません(^ ^)
注意点は
逃亡阻止と、野良猫との交流。
あと、緊張してる時は水分摂取が少ないので気を付けてあげる。
食欲もない場合はチュール等、好きなおやつも持参。
ウチの猫達は去勢してますが、野良猫との交流で怖いのが病気やウイルスです!
いくらワクチンやフロントラインしてても移る時は移りますので(^^;;
思ってるほど大変ではないので、もし機会あれば連れて行ってあげて下さいね!